結びと節供ー古来からの暮らしと知恵

2025年11月23日(日)14:00-16:00 「新嘗祭」

新嘗祭は毎年の新穀を神に捧げ、天皇自らも神々と共に食する行事です。その翌日には天皇出御のもと豊明(とよのあかり)節会(せちえ)と呼ばれる宴会が開かれ、舞姫による五節(ごせち)舞(まい)が盛大に披露されました。舞姫達は日蔭(ひかげ)の蔓(かずら)という髪飾りをつけて登場します。

植物の蔓は後に紐で「あげまき結び」と「にな結び」を連ねたものが使われるようになります。今回はこの2種類の結びで「日蔭の蔓」を結んで頂き、新嘗祭とこれら結びの意味や活用法についてもお話いたします。

この結びは川越氷川神社の11月のまもり結びに使われています。



ご注意:材料費(500-1000円)が別途かかります。
  • 受講料(税込):4,400円(税込)

お申込みボタンからお申込みができない場合は
お電話、またはメールにてご連絡くたさい。
TEL : 03-6379-2590
E-mail : info@wasabielisi.com